まもなく1年になります!
初心者でピアノをしたことがなかった私が、もう間もなくレッスン開始して
今月で1年を迎えます。
やっと、最近ちょっと弾けるかも~というところにたどり着きました。
先生の励ましと、特にこれを弾きたい!または、いつまでに仕上げなきゃってこともなく
マイペースに進めて、忙しい時はお休みしながらですけど
ながーい目で見てくださっている先生に出会えたことが幸運でした。

半分を過ぎてあともう少しです。
でもだんだん難しくなってきて、♯とか♭が出てきて
「指が指が・・・・」つりそうで楽譜ではこの鍵盤だなとわかっているのに
脳からの指令がどっかでちぎれていて、指が動かないという・・・・。
年には抗えないんだなと思う今日この頃です。
それでも必死に練習あるのみ。
平日は夜に30分~1時間程練習していくと、だんだん出来てくる
この脳内麻薬現象があるから、また練習しようーって思う原動力になるのかもしれません。
そして、もう一冊はこちら。

この前は同じシリーズの「2」でしたので、やっと3まで来たか―とウットリしていたら
ページを開いてびっくり、、、、なんか急に難しく感じる(気のせい????)
左手の動きが・・・・バランバランに進化してて、脳内パニック。
まずは、、、、こいぬのマーチ
そして次のぺージは、、、左手の動きが・・・・更にバランバランに進化している。
必死に練習、昨日できなかった部分が、次の日には少しだけ出来たりの繰り返しです。
そして、今は「喜びの歌/ベートーヴェン」初級バージョンを特訓中。
まだ、初級用楽譜なので音符が大きいけどそのうちメガネ無しでは弾けない楽譜になるんだろう。
老化が先か、次のステップに行くのか己に勝つ!みたいな気持ちでやりますぅ………
グレードテストと発表会
先生から、年6回ある「グレードテストも受けてみる?」って言われたのですが
ひとまず、今年は忙しいので来年にしようと思います。
一番下のグレード16級?15級から順番に受けていくらしい。
今年中に色々片付けて機会があれば受けてみようと思う。
発表会も毎年9月にあるんですが、来年頑張ろうと思います‥‥。
グレードテストも発表会も1回やったら、すごく伸びるんだろうなぁと思いますが
ちょっと今年多忙・・・ボチボチやります。
コメント